ENV:工作環境 とは自作76cmドブソニアンの製作のために新たに購入した工具や工作のための環境整備のことをさします。 自作76cmドブソニアンの製作のため、念願だった工作室を整備しました。 またバンドソーやベルトサンダーなど、これまで諦めていた電動工具も新たに購入し、工作のレベルアップと効率の改善を行いました。

2023年9月 : バンドソーの購入

ENV プロクソンのミニバンドソウを買いました。これは買って大正解、5mmぐらいのアルミ板ならサクサク切れて20mmぐらいでも時間をかければ難なくカットできます。音もそんなにうるさくありません。ひとまず実家の自分の部屋に設置しました。これでアルミ板等をカットしていきます。
ENV バンドソーはそのままだと転倒しそうなのでホームセンターで買ってきた板に固定しました。傷つき防止やキリコの離散防止のため養生テープを貼りました。
ENV ハワイに戻ってからベルトサンダーで切断面を整えました。 ベルトサンダーを固定する台を自作しました。

ページの先頭に 戻る

2024年3月 : 作業台の設計

ENV 工作のため、2x4材とコンパネを使って丈夫な作業台を作ることにしました。

ページの先頭に 戻る

2024年4月 : 工作部屋の整備

ENV 実家の兄の部屋を片付けて、工作部屋にすることにしました。事前にだいぶ片付けてもらっていました。
ENV 荷物とゴミを分別しながら部屋から搬出しました。
ENV 部屋が片付いたので近所のホームセンターに行って、合板と2x4材を買って、パネルソーでカットしてもらいました。寸法精度は数mmはズレるかもとのことでしたが「ズレても良いから狙うだけ狙って」とお願いしてカットしてもらいました。実際には寸法はバッチリ合ってました。ありがとうございました。
ENV カットしてもらった材料を部屋に入れました。
ENV 早速作業台を製作していきます。
ENV 合板を貼りました。
ENV 脚を立てます。
ENV クランプで固定しながらコーススレッド(木ネジ)で固定していきます。
ENV 工作台が完成しました。幅90cm、長さ140cmで、塗装コンパネ(コンクリート型枠用合板)を使用したので表面は滑らかです。
ENV 下に敷く板も用意しました。
ENV サイドテーブルも組み立てていきます。
ENV いくつか設計ミスがあったので手ノコでカット、修正しました。
ENV サイドテーブルもかたちになりました。
ENV 最後に角をルーターでR3で面取り。 これでぶつかっても痛くありません。サンドペーパーで磨いて、良い感じに仕上がりました。
ENV 工作室の完成。壁際に幅150cm、奥行き60cm、高さ70cmの作業台を置いて、ボール盤、バンドソーを常設しました。将来的にベルトサンダーも設置したいところです。(壁際の作業台はちょっと低すぎました。そのうち5cmぐらい高くしたいです。)
OTR 中央の大きい作業台は幅140cm、奥行き90cm、高さ85cmで、立って工作を行う想定でちょうど良い高さでした(私の身長は168cm)。壁際にはメタルラックと食器棚を置いてツール類はここに入れて保管することにしました。
ENV 工作台の下はクランプをかけられるような梁を追加しました。 また工作の材料もここに置いて保管します。

ページの先頭に 戻る