視野の西側に見える銀河がM85。
近傍の恒星が重なって見え、面白い。
概ね恒星の方向に少しだけ伸びているような楕円形のような見え方で、ほとんど構造らしい構造は見えない。
ただ視野背景との境界は曖昧で、大きく広がるハロのような感じにも見えた。
東側の銀河(NGC4394)は棒渦巻のフェースオン銀河のようだが、淡く、何も構造らしい構造は分からなかった。
しかし南北に延びているのはよくわかった。
天体のデータ
M85 | かみのけ座 | 銀河 | 9.1等 | 7.4'x5.69' | 6020万光年 |
NGC4394 | かみのけ座 | 銀河 | 10.9等 | 3.9'x3.2' | 1億2110万光年 |
スケッチデータ
スケッチ終了日時 | 2023年6月10日22時40分 |
観測場所 | ハワイ島 マウナロア山 スイッチバックから1.4マイル (海抜2,670m) |
使用機材 | 自作60cmドブソニアン + SIPS + Morpheus 6.5mm (340倍、0.22度) |
M85 (NGC4382)
スケッチでは西がM85。
M85の星雲の中に恒星が重なって見える。
M85は明る楕円銀河なのだろう、ぼんやりと淡く丸い形がわかる。
東側の銀河はNGC4394。
このスケッチを描いたときシーイングの変動が激しく、数分でよく見えたり見えなかったりした。
スケッチしづらい天気だった。
天体のデータ
M85 | かみのけ座 | 銀河 | 9.1等 | 7.4'x5.69' | 6020万光年 |
NGC4394 | かみのけ座 | 銀河 | 10.9等 | 3.9'x3.2' | 1億2110万光年 |
スケッチデータ
スケッチ終了日時 | 2008年3月10日28時00分 |
観測場所 | 東北大学天文同好会安達観測所 |
使用機材 | 自作40cmドブソニアン + パラコア + Nagler Type4 12mm (170倍, 0.47度) |