

640倍、実視野0.11度の視野内に多くの銀河が入って見える面白い領域。
中央の3つ(NGC68, NGC70, NGC71)が特に明るい。
次に南西のNGC69, 南東のNGC72がよく見える。
それ以外にも4つ淡いガスのような銀河のようなものが見えたように感じたが、いずれもとても淡く、正確に位置・形をプロットできていないように思う。
中央の明るい3つ(NGC68, NGC70, NGC71)についてはそれぞれの個性というか、楕円率や集光度といった違いが僅かに区別できたように思うが、どれも楕円銀河のようで、腕などの構造は翌分からなかった。
天体データ
NGC67A | アンドロメダ座 | 銀河 | - | - | - |
NGC67 | アンドロメダ座 | 銀河 | 14.8等 | 0.4'x0.2' | - |
NGC68 | アンドロメダ座 | 銀河 | 13.2等 | 1.5'x1.1' | - |
NGC69 | アンドロメダ座 | 銀河 | 14.8等 | 0.5'x0.3' | - |
NGC70 | アンドロメダ座 | 銀河 | 13.4等 | 1.7'x1.4' | - |
NGC71 | アンドロメダ座 | 銀河 | 13.3等 | 1.8'x1.2' | - |
NGC72 | アンドロメダ座 | 銀河 | 13.8等 | 1.4'x0.9' | - |
NGC72A | アンドロメダ座 | 銀河 | - | - | - |
- | アンドロメダ座 | 銀河 | - | - | - |
スケッチデータ
スケッチ終了日時 | 2022年10月1日27時00分 |
観測場所 | ハワイ島 マウナロア山 観測所前の駐車場 (海抜3,400m) |
使用機材 | 自作60cmドブソニアン + SIPS + XW3.5 (640倍、0.11度) |