このウェブページでは見かけ視野60度以上のアイピースを「広角アイピース」、見かけ視野80度以上を「超広角アイピース」、見かけ視野100度以上を「極超広角アイピース」と定義しています。 超広角アイピース、及び、極超広角アイピースがもたらす圧倒的な天体の迫力に魅せられ、Meade UWA、TeleVue Nagler、TeleVue Ethos、Nikon NAV-HW、等々、徐々により広視野・より高性能なアイピースを求めるようになりました。 一方で2014年頃から天体スケッチのしやすさや中心部のシャープさからバランスの良い「広角アイピース」をメインで使っています。 ここでは所有するアイピースと眼視用アクセサリー、過去に所有していたアイピース等について紹介します。

アイピースの写真

現在所有するアイピースと眼視アクセサリー

アイピースケース に入れていつでもフィールドに持ち出せるようにしているアイピースと眼視用アクセサリーを以下に紹介します。 フィールドではアイピースの評価や比較ではなく、観望やスケッチにこそ集中したいと考えています。 厳選した少数のお気に入りのアイピースだけを持ち込むようにしています。

自作60cmドブソニアン + SIPS で使用した場合の、所有する・所有していたアイピースによる倍率・実視野・射出瞳径をまとめました。 背景白色のが現在よく使っている倍率となります。 リンクはそのアイピースを用いて描いた代表的な天体スケッチです。 なお自作60cmドブの主鏡は2019年末に交換したため、交換前の倍率をカッコ内に記しました。

所有する・所有していたアイピースの倍率、実視野、射出瞳径
60cm F3.3 + SIPS
Ethos 21mm110倍0.92度5.5mm
NAV-17HW(140倍)0.74度4.4mm
Ethos 13mm(180倍)0.55度3.3mm
NAV-12.5HW + EiC-H10 (10mm)220倍0.45度2.8mm
Ethos SX 4.7mm(500倍)0.14度0.8mm
60cm F3.3 + SIPS
XW20120倍0.61度5.3mm
NAV-14SW(170倍)0.43度3.6mm
Delos 14mm(170倍)0.43度3.6mm
Morpheus 12.5mm180倍0.43度3.4mm
XW10220倍 (230倍)0.31度2.8mm
NAV-10SW(230倍)0.31度2.6mm
Morpheus 9mm250倍0.31度2.4mm
XW7310倍 (320倍)0.22度2.0mm
NAV-7SW(330倍)0.22度1.8mm
Morpheus 6.5mm340倍0.22度1.8mm
Delos 6mm(390倍)0.19度1.6mm
XW5450倍 (460倍)0.16度1.3mm
Hyperion 5mm460倍0.15度1.3mm
Morpheus 4.5mm490倍0.15度1.2mm
XW3.5640倍 (680倍)0.11度0.9mm
XW5 + Abbe Barlow 2x(2.5mm)890倍 (920倍)0.08度0.7mm
XW3.5 + 2.5x Powermate(1.4mm)1600倍0.04度0.4mm

interstellarum Deep Sky Guide によると中倍率は瞳径3~1.5 mm、高倍率は1.5~0.75 mmの瞳径になるような倍率のことを指すようです。 自作60cmドブソニアンの場合、中倍率は200倍~400倍、高倍率は400倍~800倍となるようです。

また アイピースシミュレーター実験 から 5.4. 最もよく見える望遠鏡の倍率と天体の実際の大きさ を考察したところ、瞳径約1.4 mmが最適な倍率となるように考えています。 個人差や環境の差も考慮しすると最適な瞳径は瞳径1~2 mm程度と言えると思います。 これは自作60cmドブソニアンの場合には瞳径1.4 mmなら約430倍、瞳径1~2 mmなら300倍~600倍となります。 経験的にも確かにこのあたりがスイートスポットのような倍率で、気持ちよく観望・スケッチできる倍率です。


以下のアイピースは最近出番が少なく、アイピースケース には入れていないものの、所有しているものになります。 NAV-17HW は 美星天文台天体スケッチ のため倉敷の実家に置いたまま、またXW20は 自作15cmドブソニアン に挿したままにしています。

過去に所有したアイピースと眼視用アクセサリー

過去に所有していたアイピースと眼視用アクセサリーを以下に紹介します。

これまで「なぜ手放したか」はあまり積極的に書いててきませんでしたが、これは逆にフェアではないと思い直しました。 少しずつではありますが、今後はなぜ手放したかについてもそれぞれのページに記していきたいと思います(2019年11月27日)。